ニューヨーク旅行の持って行くべきものは?在住者のおすすめ持ち物リスト

世界有数の都市であるニューヨーク。

この街で手に入らないものはない、と言っても過言ではないほどモノに溢れています。

とは言え、やはり海外。

もちろんニューヨークでも手に入らないもの、あるいは手に入りにくいものも当然ありますし、日本にいるうちから用意しておいた方がいいものもあります。

今回は五年間ニューヨークで暮らしたぼくの体験をもとに、これからニューヨークに来られる方が是非旅行の際に持ってきたほうがいい持ち物リストをまとめてみました。

目次

気温対策

日本と同じように四季があるので、同じような感覚でも比較的過ごしやすいのですが、その気温差は日本よりも大きいです。

夏はコンクリートの地熱で暑く、冬はとにかく寒いので大変。

軽量の上着

ニューヨークのあっつい夏でも電車やバス、室内はキンキンに冷えていて寒いので、カーディガンやコンパクトにたためるダウンなど、何らかの上着を持っておくと良いでしょう。

折りたたんでカバンの中に入れておけるようなものが一つあると、いざという時に助かると思います。

こういう軽量タイプの上着は、冬場でもダウンやコートの中に来て重ね着ができるのでとても便利です。

ダウンの上にダウンを着るなんて日本では滅多にありませんが、ニューヨークの冬では日常の風景ですので、是非用意しておくことをおすすめします。

あわせて読みたい

あわせて読みたい
冬のニューヨークの気候はどんな感じ?雪の降るマンハッタンを1日歩いてきたレポ このページでは… ニューヨークの冬ってどんな感じ?と疑問を感じている方のために ニューヨークで五年間暮らした筆者が 真冬のマンハッタンの様子を 紹介しています。 ...

強風対策

ニューヨークはビルが多いので、その間を縫うように凄まじい隙間風が吹きます。

帽子類

角を曲がれば暴風に煽られ、せっかく髪の毛をセットしてもぐっちゃぐちゃになることもしばしば。
おかげさまでぼくは、ニューヨークに来てから髪をほとんどセットしなくなりました。(笑)

ニット帽やキャップなどは、冬場であれば寒さ対策にもなりますし、一つは必ず持って行ったほうが良いでしょう。

乾燥対策

また、ニューヨークは日本に比べて非常に乾燥しており、喉が弱い人や乾燥肌の人には少しつらいかもしれません。

マスク

ニューヨーク内だけでなく、行き帰りの飛行機の中でも役立つアイテムであるマスク。

あわせて読みたい

あわせて読みたい
長時間の飛行機の中で快適に過ごすためのコツとおすすめアイテム 日本からニューヨークのフライトは、直行便の場合、約12~13時間。 これに乗り継ぎが加わるとさらに長い時間がかかり、実はニューヨーク旅行というのは移動だけでも相当...

ただしアメリカでは、屋外でマスクをつけるのは印象が良くありません。(重大な病気か犯罪者と疑われる)

なので使えるのは基本、人と会わない室内のみになります。

またこういうタイプのマスクはアメリカでは基本的に買えないので、日本でできるだけ買っておくことをおすすめします。

乾燥肌用のクリーム

ぼくのように乾燥肌の持ち主は、肌の乾燥対策も重要でしょう。

ぼくは最初の渡米時にあまり意識をしておらず、現地でクリームを買ったりしたのですが、アメリカのものが合わなくて結局日本から送ってもらう二度手間を経験しました。

もちろん現地のものでもいいでしょうが、愛用しているものがある方はぜひそれを携帯していくことをおすすめします。

防犯対策

最後に、「持っていくと便利」ではなく、「持って行かないほうがいい」あるいは「持ち歩かないほうがいい」ものたちを紹介します。

大きい財布や長財布は避ける

いくら一昔前よりも治安が良くなったと言え、やはりここはニューヨーク。

実際、犯罪発生率は日本よりも遥かに高いです。

中でも、スリや窃盗などは小さいものは頻繁に起こっており、特に観光客は狙われやすいです。

あわせて読みたい

あわせて読みたい
ニューヨーク観光旅行でトラブルを避けるために注意すべき5つのポイント このページでは… 初めてニューヨークに来られる方に ニューヨークで五年暮らした筆者が ニューヨークでトラブルに遭わないために知っておきたい5つのポイントを 紹介し...

観光客は日本のテンションで、そのまま大きな財布にパスポートやら現金やらを詰め込んでいたりするので、一目瞭然。

出来れば現金そのものはあまり持ち歩かず、クレジットカードを主体にしたほうがいいと思います。

あわせて読みたい

あわせて読みたい
海外旅行にクレジットカードは必要?絶対に持っていくべき3つの理由 ニューヨークをはじめ、海外の多くの街は驚くほどのカード社会です。 街のスーパーからデリ(雑貨屋)、レストラン、バー、交通費の支払いまで、なんでもかんでもクレジッ...

パスポートは肌身はなさず持っておく

またニューヨークでは、クラブやバーなどはもちろん、レストランなどでも頻繁に身分証明書をチェックされます。

この身分証明書に使えるのは主にアメリカの免許証やグリーンカードなど、英語で書かれた公的なものが一般的なので、旅行者はパスポートを見せるしか方法がありません。

清掃などが入るホテルに置いていくのも避けたほうがいいので、やはり観光中も、パスポートは常に携帯しておくのがベスト。

ただしその取り扱いには要注意で、万が一なくしでもしたら帰国のために非常に面倒なことになります。

持ち運びにおすすめなのは、体に密着するタイプのポーチ。

ぼくはジョギング時のクレジットカード携帯用にこういうものを持っているのですが、結構伸びるので、もちろんパスポートも収容可能です。

少し不安なエリアに行く時などは、これにパスポートを収納してインナーやパンツの中にしまいこんでいると安心。

あまりかっこのよろしい方法ではありませんが、旅先でかっこつけてる場合ではありません。

何かがあってからは遅いので、万全の準備をしていくようにしましょう!

あわせて読みたい

あわせて読みたい
【旅行・留学】海外に行くならクレジットカードは絶対に二枚以上用意しなくてはいけない理由 これからアメリカやその他の国に留学や海外旅行に行こうと思っている方で、もしまだクレジットカードを持っていない方は、必ずいますぐ作りましょう。 それも必ず最低二...
あわせて読みたい
アメリカ留学のために知っておきたい海外送金の知識と手数料まとめ 留学する人にとって、日本から現地にお金を送る「海外送金」は避けて通れません。 しかし海外送金の仕組みは少し複雑なで、多くの人が海外送金についての正しい知識を知...
あわせて読みたい
海外旅行にクレジットカードは必要?絶対に持っていくべき3つの理由 ニューヨークをはじめ、海外の多くの街は驚くほどのカード社会です。 街のスーパーからデリ(雑貨屋)、レストラン、バー、交通費の支払いまで、なんでもかんでもクレジッ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2011〜16年の約5年間NY在住。留学生としてファッション工科大学(FIT)で空間デザインを学んだ後、デザイン事務所→帰国後に起業。現地で残高マイナス、メガネ壊れ詐欺、盗難事件(被害総額約50万円)等を経験し、節約生活や格安旅行テクニックなどを身に着けました(笑) 今でも年に一度はニューヨークに遊びに行くNY好き。詳しいプロフィールはこちら

コメント

コメントする

目次